Q&A すべて開く すべて閉じる企業主導型保育園と認可保育園の違いは何ですか。また、企業主導型保育園のメリットは何ですか。認可保育園は厚生労働省、企業主導型保育園は子ども家庭庁の所轄というところが大きな違いです。また、地域の待機児童が入園できるだけではなく、提携企業の共同の保育園としても機能しているので、育児と仕事の両立がしやすくなります。企業の利用提携契約について教えてください。●企業の利用提携を行う企業は、社会保険加入事業所であることが条件となります。 (子ども子育て拠出金を負担している事業者) ●契約書の締結が必要ですが、企業様の負担金はありません。 ●従業員の福利厚生の一環として、または新規採用の際に「提携保育園あり」とPRができます。 ●従業員様との直接契約になりますので、入園の手続きや月ごとの保育料の請求などは園と保護者の間で行います。企業枠にはどのようにすれば申込みができますか?ご両親のどちらかが、当園と利用提携の契約を締結した企業にお勤めの方がお申込みいただけます。保護者会や保護者が参加する行事はありますか。保護者の方の負担がかからないように、保護者会はございません。行事は職員が準備いたしますので、お手伝いもありません。また、保護者参加型のイベントは保育参観やスポーツフェスティバル・発表会・遠足などがございます。(行事については変更がある場合もございます)土・日、祝日の保育を利用する場合は平日に休みを取る必要がありますか。ご両親が仕事であればお子様をお預かりすることができますが、ご家庭での時間を大切にするために週5日の登園が望ましいです。保育園の役員はありますか。当園では働くご両親のご負担を考え、役員はございません。「レイプログラム」の内容を知りたいです。「レイプログラム」では、サーキットや体操、外部の講師による空手やリトミック、英会話を行います。プログラムは別途費用はかかりませんので、全て無料となります。空手につきましては、世界チャンピオンの経歴がある講師が指導を行いますので、希望者は降園後に道場での空手教室に参加することも可能です。(保護者様の送迎と付き添いが必要です)予防接種は必ず受けなければいけませんか。集団生活の場なので感染症予防のために受けていただくことが望ましいです。勤務時間が短くても利用できますか。水戸市の支給認定証を受給できる勤務時間であれば、利用が可能です。小学校に向けて就学前のカリキュラムを知りたいです。ワークブックやレイプログラムの英会話を行いながら、就学に向けてのサポートを致します。行事の際に別途料金はかかりますか。基本的に徴収はありませんが、遠足やお買い物体験など園外保育などで必要な場合がございます。求職中の場合いつまでに仕事を探せば良いですか。入園後、3ヶ月以内に就労していただくことをお願いしております。入園の条件はありますか?両親が就労又は、水戸市の支給認定証を取得できる方がお申込みいただけます。ただし、企業枠での入園の場合は、ご両親どちらかの勤務先の企業との利用契約が締結できていることが条件となります。用品や服装の規定はありますか。入園の際に新学期用品を購入していただきます。また、制服等はございませんが、服装は活動しやすいもの・脱ぎ着しやすいもの・フードや紐がないものが安全です。